気が付けなかった本音
彼女はまだ60歳でした。旅先で倒れ緊急搬送、末期がんが見つかりました。夫は治療を望みましたが体力がないため「食べれるようになって体力が付いたら入院治療しましょう」の方針で退院しました。
そこから週に1度、1時間の訪問が開始され、彼女は初めての訪問看護師をどう受け入れていいのか分からず戸惑っている様子でした。戸惑う彼女に私が提供できたのは、たわいない話、清潔の援助、痛み止めの使用頻度や体調の聞き取り、そして体に触れるソフトなマッサージ。どことなくぎこちなく、そして静かに流れる1時間。
食欲もなく食べれると思っても食べられない苦痛、思うように動くことのできない彼女の体。彼女を取り巻く現実はどれも重たく暗く私はこれで果たして彼女の役に立てているのだろうか。彼女が求めているもに、こたえられているのだろうか、自問自答を繰り返すばかりでした。
ある日主治医から「その後の自宅療養はどうなっているのか。治療をする気はあるのか、意向を確認してください」と言われました。しかし私は彼女の心に近づけておらず、病気に向き合う心境や今後の意向などの具体的なところには一切踏み込めておらず、上司に言いました。
すいません私では役不足です、健康な私が1週間のうちのたった1時間を共有するだけで、がんの末期の現実を生きている彼女の本音はとても聞きだせません、と。
それから間もなくの訪問時、ご主人が私をわざわざ迎えに出てきました。「泣いている、なんとかして」と。
部屋に入るといつも物静かな彼女が別人のように感情的に泣きじゃくっていました。「病気のことを考えず知らないふりをしていれば毎日ちゃんと朝が来て、いつのまにかこの病気が無くなってる世界になるんじゃないかって思ってた。知らないふりをしていたかった。でももうだめ。ごめんね、あなたに何も話さなくて。あなたが来てくれる木曜日のこの1時間がすごく楽しみだった、ありがとう」と泣き崩れ思いもよらない本音が聞けたとき、初めて気が付きました。
彼女は孤独で、恐怖心と戦っていた。たった一人で、不安と恐怖の闇に飲み込まれないよう必死で現実と向き合うことを避けていた。不安を口にする、イコール現実と向き合う、だったから。どれほど心細く、どれほど苦しかったか。眠れぬ夜は長く、そんな夜を何度一人で越えたのだろうか。
そして自力で外にでられず在宅療養される方にとって、自分に会いに来てくれる来客は唯一の社会とのつながりであり、それがどれだけ貴重な存在で、孤独から解放してくれる存在なのだと。健常者にとって当たり前と思うことも、それは当たり前ではないことなのだと。
ずっとそばで見守っていきたかったのですが、その後すぐ入院され訪問看護は終了となりました。
そこから週に1度、1時間の訪問が開始され、彼女は初めての訪問看護師をどう受け入れていいのか分からず戸惑っている様子でした。戸惑う彼女に私が提供できたのは、たわいない話、清潔の援助、痛み止めの使用頻度や体調の聞き取り、そして体に触れるソフトなマッサージ。どことなくぎこちなく、そして静かに流れる1時間。
食欲もなく食べれると思っても食べられない苦痛、思うように動くことのできない彼女の体。彼女を取り巻く現実はどれも重たく暗く私はこれで果たして彼女の役に立てているのだろうか。彼女が求めているもに、こたえられているのだろうか、自問自答を繰り返すばかりでした。
ある日主治医から「その後の自宅療養はどうなっているのか。治療をする気はあるのか、意向を確認してください」と言われました。しかし私は彼女の心に近づけておらず、病気に向き合う心境や今後の意向などの具体的なところには一切踏み込めておらず、上司に言いました。
すいません私では役不足です、健康な私が1週間のうちのたった1時間を共有するだけで、がんの末期の現実を生きている彼女の本音はとても聞きだせません、と。
それから間もなくの訪問時、ご主人が私をわざわざ迎えに出てきました。「泣いている、なんとかして」と。
部屋に入るといつも物静かな彼女が別人のように感情的に泣きじゃくっていました。「病気のことを考えず知らないふりをしていれば毎日ちゃんと朝が来て、いつのまにかこの病気が無くなってる世界になるんじゃないかって思ってた。知らないふりをしていたかった。でももうだめ。ごめんね、あなたに何も話さなくて。あなたが来てくれる木曜日のこの1時間がすごく楽しみだった、ありがとう」と泣き崩れ思いもよらない本音が聞けたとき、初めて気が付きました。
彼女は孤独で、恐怖心と戦っていた。たった一人で、不安と恐怖の闇に飲み込まれないよう必死で現実と向き合うことを避けていた。不安を口にする、イコール現実と向き合う、だったから。どれほど心細く、どれほど苦しかったか。眠れぬ夜は長く、そんな夜を何度一人で越えたのだろうか。
そして自力で外にでられず在宅療養される方にとって、自分に会いに来てくれる来客は唯一の社会とのつながりであり、それがどれだけ貴重な存在で、孤独から解放してくれる存在なのだと。健常者にとって当たり前と思うことも、それは当たり前ではないことなのだと。
ずっとそばで見守っていきたかったのですが、その後すぐ入院され訪問看護は終了となりました。